こんなの待ってた!図解生成「Napkin AI」の使い方

スポンサーリンク
Napkin AI 業務効率化

資料に図解があれば、複雑な情報もわかりやすくなりますよね。
そんなことはわかってるのですが、「頭の中でイメージは浮かぶのに図にできない」「図解が難しい」「時間がかかる」と感じていました。
そんな図解難民に、ついにAIが救いの手を。

それは「Napkin AI」です。

 

Napkin AI(ナプキンエーアイ)とは

アイデアを視覚的に表現するための図解生成AIツールです。直感的に図やグラフを作成できて、複雑な情報をわかりやすく整理できます。資料作成の作業効率を上げてくれるありがたいツール。
2024年10月現在、日本語にも対応されています。

 

Napkin AI(ナプキンエーアイ)の使い方

①ユーザー登録します。Googleアカウントで登録できます。

 

目的を聞かれるので、選択します。
・仕事(会社規模、仕事内容、どこで使用するかを聞かれます)
・個人的に使用
・学校で利用
・その他

 

②テキストの準備について聞かれます。

資料を用意していて、テキストがすでにある場合は、左のボタンから資料をアップロードします。
資料がない場合は、AIでテキスト作成できます。右のボタンから進みます。

 

資料の内容(テーマ)を指定します

 

例えば「Napkin.aiについて」と入力すると、数秒で資料を作ってくれました。

 

③図を生成する

図を作成したい段落にマウスを乗せると、左側に水色のボタンが表示されます。このボタンをクリックすると、内容に合った図を何パターンも出してくれます。

 

テキストを選択し、カラーパレットから文字色の変更ができます。同様に、図の色を変えることもできます。

また、文字や図の位置を、ドラッグで移動させることもできます。

 

④完成した資料をエクスポート

図だけをダウンロードしたい場合は、図を選択するとツールバーが表示されるので、ダウンロードボタンをクリックします。

資料全体を保存したい場合は、右上にある「Shere」ボタンをクリックし、ダウンロードPDFのボタンから保存できます。

 

まとめ

アイデアを図解してくれる「Napkin AI」についてご紹介しました。あらかじめ資料を準備していれば、内容に合わせて図解してくれますし、テキストがなくてもAIが文章から作成してくれる素晴らしいツールです。

例えば、学習資料やマニュアル作成、プレゼン資料作成などに大いに役立つと思います。業務効率化に最適ですね。

コメント